今日も譜面とにらめっこ。こんばんは、KANAデス☆幼い頃、ピアノの習っていたので、実家のリビングにはアップライトピアノがあります。いつもなら弾ける曲しか弾かないのですが、今日は珍しく初見演奏してみましたー☆アカペラ用にアレンジしている曲の合唱曲と、ゲーム”ファイナルファンタジー”のピアノ曲集から2曲。うはー、初見演奏って何年ぶりですかね!?久々はすっごく難しい。。。合唱曲は、中学生のころ大量に弾いていたので、伴奏はなんとなくどの譜面も弾けちゃったりするのですが、FFとかJ-POPSの曲は、いつ弾いても初見は駄目駄目です;と、いうわけで、昼間はピアノと格闘(!?)、夜はPC内の作曲ソフトと格闘中。日々譜面との戦いです。(←先日、アカペラライブDVDを家族と一緒に観ていたら、祖母がこんなことを言い出しました。「そういえばおねえちゃん(自分のこと)もS(妹のこと)も、 私にも、お父さんやお母さんにも似ないで 芸術も体育もできるわねぇ〜。」そうなんです、祖母や両親は極度の音痴。加えて、祖母・母(実の親子)は大の運痴。(父はまぁ普通みたいでしたが。)それに比べて、自分も妹も、音楽は大好きだし、運痴といわれるほど酷くは無く。。。そこで、何故、自分と妹だけ、色々とそれなりのか考察してみることに(←今の姓は、母方の姓なのですが、母方の血筋をたどっていくと、亡くなった祖父の祖父は漆塗り職人(天皇陛下に品物を献上したことがあるらしい)。祖母の義父の実家はどうやら神教徒だったらしく、神教のまつりごとがある際は、常に横笛を吹いていたそうな。そしてそして、ここからは自分の話ですが。。。実は自分、幼い頃、ものすごい数の習い事をしていました(今じゃ考えられない保育園のころから小学2年までは水泳。幼稚園生のころには英会話。小学3・4年時にはそろ盤。小学校にあがったころから中学2年まではピアノ。同時期に書道。中学生のときは毎日部活+αで卓球。(週7くらいだったんじゃなかろうか。)歌(合唱)には中学生の頃にいい先生に出逢い。以上を考察事項としてみると、要は、”非常に恵まれていた”のですね!という結論に達しました。小学生のときは集会委員会を創立・2年間全うしましたし、高校生のときは英語部を創立したし、編入先の高校でも生徒会を運営したし、今も、サークルで運営に携わらせていただいているし。趣味のビーズ創作(小学生のころやってた。)は今ではオリジナルを創るように。卓球も、最近、アカペラ仲間を誘って少しずつやってます♪あらためて振り返ってみると、自分は本当に人との巡り合わせが良いなぁ、と、本当に嬉しく思います。先日の誕生日付近には、過去最大といっても過言ではないほどのたくさんの人たちにお祝いしてもらって、ほんとうに、ほんとうに嬉しかったのです♪これだけ人に恵まれてるなんてほんと〜に幸せものです☆自分も必ず誰かにお還しします!!みなさま、いつも、ありがとう☆長文失礼いたしました><
人の縁ってすごい。

コメント