こんばんは、KANAです。
あっという間に3月です。
(先月も同じことを書いたような気がしますね)
我が家二人とも、先月石巻へ行ったあたりを境に、
目がかゆくなったり鼻がずびずびいうようになりましたが、
みなさんはいかがでしょうか?
花粉症のみなさん、ともにこの春も生き抜いて見せましょうぞ(笑)
さてさて、
前回の記事では
「ゲームしかやってません!!」なんて書いておりましたが、
無事にゲーム内のバレンタイン期間も終わりまして、
いまは読書ブーム期に突入しております。
5回目ワクチン接種を終えてから、
家でおとなしく待機している間に、
「この本もでてる」「あの本もでてる」状態に
なっていましてですね、
「よしひとまず積本を少しずつ片付けよう」という結論に達しまして。
この2日間ほどで3冊くらいは読み終えたのではないかな、という感触です。
(感触ってなに?ねぇ何なの?)
実は私、本を読むことをそんなに人に公言していないので、
たまに「あれ、KANAさんって本読むんだ?」と言われることがあります。
ゲーム友達とはゲームの話しかしないし、
アニメ(+原作)の友達にはオタク的発言しかしていないので、
(あと乃木ヲタですみたいな発言ばかりしているのでw)
なんだか意外だと思われるようです。
基本は道を究めたい属性を持つので、
より専門性の高い人とその分野についてのみ語り合いたい・・・的な・・・
でも、本って、
人によって読んでいる読んでないが全然違って、
ほとんど被らないじゃないですか。
感性だって人それぞれ違うわけですし。
だから、というわけでもないけれど、
共有する相手もそんなにいなくていいかーという感じで。。。
好きな本は何?と人に訊かれて「十二国記!超おすすめだよ!」とは答えるけど、
あのシリーズは売上部数が半端なく多いから、
他に読んでいる人も多く、
私自身が紹介しやすい、紹介された側もたぶん共有しやすい、
という面が強いから答えやすい。
自分のなかではそういうことだと思うんです。
(それが正しい意味の「好きな本」であるかはまたさておきですが。)
(あっ、もちろん十二国記は人生のバイブルですよ!悪しからず。)
今までで心が最も揺さぶられた本は何?
と人に訊かれたときに、
「〇〇だよ」と答えて、
「それ知らないなぁ」で終えられるとそれで終わりじゃないですか。
私としてはその質問は「(初恋の)好きな人は誰?」ときかれて、
隠しておきたい、誰にもいいたくない、と思う気持ちと似ているんですよね。
でも恥を忍んで、「□□くんだよ」と答えて、
「あの人のどこがいいのかよくわからない」って返されるのと、
似たような感覚なんです。
なんていうんでしょうか、すごく、心の繊細な部分に触れられている感覚です。
少しも理解されなくてもいいからほっといて、みたいな?そんな気持ちですね。
その「ほっといて」っていう気持ちが
「読書が好きだと公言しない」という行動に結びついている、ような気がします。
あくまで自分の話ですけれども。
・・・これって、実は、愛についての話だったりしましたかねぇ。(笑)
本が好きですよ

コメント