複雑・・・

きょうもまったり。@KANA

普段へらへらしてるからって頭が回らないわけじゃないんだぜ。
こんばんはだかおはようございますだか、
ようわからない時間にすみません^^;
KANAです。
たまには怒りをここでぶちまけてみようと思います。
というか、苛立つこと事態そんなにせず、
むしろ苛立つ前に凹んで号泣するタイプなんですが、
たまにはイライラしたことを書いたっていいよね。うん。
読みたくない方は回れ右推奨。


普段、自分は、
「馬鹿やらかすしドジもやらかす、凹みやすいかとおもえば猪突猛進なタイプ」
という、けっこうわかりやすい性格をしていますが。

ハッキリいうとだいぶ計算高いです。
これから書くことはごく親しい人にしか話したことがないし、
話したとしても、KANAにそんな芸当できるわけないじゃんと言われたりもします。

まず1つ目。
人の感情を、おそらく他人の何十倍も観察し読み取り欲しい言葉を考えて行動しています。
これはもう無意識で行っていることなので、どうしようもないですけど。
(特に会った瞬間の観察は、本当に人の何十倍も慎重にしています)

人に会う時は、必ず、
会った瞬間の相手(仮にAさんとします)の顔色・雰囲気・目・口元をみます。
そして、いつものAさんの感情と雰囲気を考えつつ、
会った瞬間のAさんのコンディションを把握します。
具体的には、
・身体面(体調の良し悪し)
・心理面(寝起きで機嫌がわるい・悩みがある・苛々している・楽しそう・元気などなど)
 と、その程度(機嫌の悪さ・いいことがあったような楽しさ?などなど)
です。
そして、Aさんのコンディションに合わせたテンションで会話を始めます。
会話していく中で核心をついていいか判断し(大抵軽くジャブをいれる)
そっとしておいたほうがいいときと、本題にするときに分けて会話を続けます。
おそらく、悩みがありそうな人に軽くジャブをいれるのは、誰でもやっていますよね。

欲しい言葉を考えて、というのは、
今自分だったら、同意してほしいかアドバイスを欲しいか、を判断します。
そして慰めるなり一緒に怒るなり良薬口に苦し的な言葉をいうなり喜びそうな言葉をかけるなりします。
この判断は、考えてする人と考えずに無意識でできる人がいますよね。

2つ目。
遊び半分で友人とドラマ音源を作る際に台詞をいったり、
日常のなかでばれてもいい可愛い嘘をついたりしますが、
台詞は大根役者だし、可愛い嘘ならばもちろんすぐにバレます。
なぜなら顔に出すから。
これはあえて、というところがおおきいです。
なぜなら本当に嘘をつくときにばれにくいからです。

本当に嘘をつくときは、用心に用心を重ねて、
バレないよう本気の演技をするし、顔にもだしません。
普段からばれる嘘をついていることで、
人は、「KANAは嘘ついてもすぐに顔にでるから絶対に嘘つけない」
と思い込んでいるので、更にバレる確率はさがります。

この芸当は、KANAができるわけないじゃん、って本気で言われます。
人生○○年。言われた人数数知れず。
この方法で1・2度嘘をついたことがありますが、
未だに誰にもばれてないです。

でもこの方法を使う時は、
相手を傷つけないためにつく嘘だけ、と決めていますよ。
そんなにいくつも墓場までもっていく嘘があったら
もともと弱い精神が更に弱くなるぜ。うむ。

まー、そんな感じで、
割と相手が気づかないうちに会話の主導権を握っていたりしますが、
へらへらしてるので相手が会話の主導権を握っているように思わせている節もあります。
掌の上で転がしているのはどっち?って話です。

さて、本題はどこにあったでしょうか。(ぇ

ついでにいうと、
大事な人にほど執着してしまうのは、
私の非常に悪い癖だ、と思う今日この頃。(これで3人目)
ホント、どうしたら治るのかなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました