豆腐メンタル

きょうもまったり。@KANA

こんにちは、KANAです。
 
昨日は、いつもの通院でした。
カウンセリングの時間で結構ぼろぼろ泣き、
帰宅しても夫の前でぼろぼろ泣いたので、
今日はすごく疲れてるのと、なんだか頭がぼーっとします。
 
以下、昨日の私が考えたり思ったり言ったり言われたりしたこと。
 
 

数年ぶりに思いました。

「こんなに生きづらいなら、生まれてきたくなかった」と。

 

学生の頃、まだ一人暮らしをせず、実家暮らしをしていたときや、

友人と一緒に住んでいた時に、よくありましたが、

「一緒に住んでいる人の機嫌を、言動や行動や声色で伺うこと」を、

大好きな夫と住んでいる今も、最近は無意識でやりがちであること。

 

人を怖いと思う気持ち。

友人を怖いと思う気持ち。

家族を怖いと思う気持ち。

夫を怖いと思う気持ち。

自信がなくて、何をしても「怒られるんじゃないか」と思う気持ち。

 

自分の努力ではどうにもならないこと。

自分は努力をし続けてみたと思うけど、結果的にどうにもならなくて、

その度あきらめてきたこと。

 

話がとびとびで、話している間に自分のなかでいろんなことを考えていて、

上手く言葉にならなくて、話の仕方が上手くないこと。

 

相手の言葉がききとりづらいこと。(聴力検査やっても通常)

(たぶん緊張してて余裕がないのかも)(歌もこれが原因でやめた)

 

カウンセリングも毎回最初の30分は緊張していること(先生に言われて気づいた)。

 

あらゆる人という人に、会って話をするときに、

傷つけられたくなくて、緊張してしまって、その緊張を隠したくて、

虚勢を張ったり、自分の思う普通のいい人を頑張ってしまうこと。

(そして自宅に帰ってきてどっと疲れてしまう)

 

気持ちを相手に言えるようになるまで、

回数を重ねなきゃだし、しかもどんなに親しい人でも最初は毎回緊張すること。

気持ちを伝えるのが、本当の本当に怖いこと。

気持ちを伝えようとすると、涙が勝手に溢れてくるくらいには怖い。

 

決まった時間に決まった場所にいくのがつらいこと。(夫と一緒だとわりと平気)

遅刻して、約束の相手に怒られるのが怖くて、

約束の場所に30分前〜1時間前には到着してないと落ち着かない。でも疲れる。

昨日は病院の予約時間に1分遅れてすごい焦った。

 

 

豆腐メンタルでごめんなさい。。。

 

昨日の病院での、カウンセリングの先生からの提案でこんなのがありました。

・1年前くらいに提案した精神的に問題を抱えている人の「デイケア」を

 もう一度考えてみませんか?

・今は、月1回、1回50分のカウンセリングですが、

 月複数回、1回30分のカウンセリングのペースにしてみますか?

 

どうしようかなぁ。

自分が変わっていくために、何かを始めることが大事なんだろうけど、

いままで、やってみては諦めて、を繰り返している私が本当に続けられるのかな。

 

 

と、いう呟き。

コメント

タイトルとURLをコピーしました