金沢旅行

きょうもまったり。@KANA

こんばんは、無事帰宅しました、KANAです☆
木曜日の早朝から本日まで、石川県の金沢に旅行へ行ってまいりました!
ので、今日はそのレポートをー。
【1日目】
東京を8時くらいに出たので、11時には金沢に到着っ。
東京はあつくなりかけだったけど、金沢に着いたら風が強くて涼しかったです。
まずは歩いてみようということで、徒歩で武家屋敷跡周辺へ。
ここまでが思ったより長かったかな?大通りを歩いたからそう感じたのかも。
雰囲気はとてもよくて、さっそく文香の形をした匂い袋を購入。
それから商店街のようなところから入った路地にある古民家カフェ?でお昼。
すごい混み様。さすが地元の人も観光客もくるお店なだけある。
女子一人でも難なく行けますね。
お昼後は21世紀美術館に立ち寄り、ケーキと加賀棒茶を頂きました。
台湾茶大好きな自分は、加賀棒茶に一飲み惚れ。(もちろん自分たち用に買ってきた)
そこからさらにてくてく歩いて、兼六園すぐちかくの
「カメリアイン雪椿」さんにチェックイン。
(ここは本当に有名なようで、2日目に行った庭園の方に「よく予約取れましたね」と言われた)
部屋でくつろぎながら天気を見ていると2日目の午後から崩れてくるとの予報だったので、
当初の予定を変更し、体験などを1日目に1回もってこようという話になり、
急きょ予約を入れて、金箔貼体験をしに移動。
私は花形の小皿、夫はスクエア型の小物入れに金箔を張りました。
なんかもうすっごい薄くて難しくて私も夫も金箔を破いていて店主さんに笑われていた。(笑)
16:30には終わったので、近くのひがし茶屋街へ。
ここは武家屋敷跡周辺に負けず劣らずとても素敵な街並みでした。
近くに大きい川もあって、そのあたりでしばしぼーっとしてから晩御飯を食べに移動。
本当は義妹に聞いていたのど黒釜めしをたべられる「いたる」というお店に行きたかったのだけれど、
予想以上のお値段と、開店前からのものすごい行列で断念。
ちょっと歩いて大通りに面したお店で晩御飯。
暗くなってはじめて”まちのり”というシェアレンタサイクルを借りてホテルへ。
【2日目】
朝4:00に起床して兼六園へ。兼六園は4:00〜7:00まで無料だったのよ。
人がいない兼六園はとてものどかだったし、とても気持ちの良い空気を吸いながら
手持ちの一眼レフで写真撮影。を、していたら、
地元の方に声をかけられて夫婦二人の写真を撮っていただいたり、
いろいろなお話を聞かせてもらいました。
(去年の北海道旅行では1枚も二人の写真がなかったのでこれはよかった)
ホテルに戻って少し眠ったあと朝食。
この日はできるだけシェアレンタサイクルに乗りたいという私の意見により、
徒歩移動→自転車移動に変更。(前日ものすごく足を痛めてしまったせいもある)
1日目とは違った道を自転車で走り、金沢駅まで。
駅周辺のビルのレストラン街にあるお寿司屋さんが有名とのことでいってみると、
そこもすごい行列。(11:45くらいにいったし平日だったのにもかかわらず待ちグループ23組目だった)
まー、ここはおなかもすきすぎているわけではなかったので粘って並び。
いよいよお寿司とご対面。(今回は回転寿司)
北陸名物ののど黒とかガスエビとか白エビとかいただいたけど、
とろけるような口当たりで驚いたのは、生ズワイガニでした。
新鮮って、、、お値段に勝るよね。。。
北海道でいただいたお寿司(あのときは一貫500円だったか)と同じくらいの感動を覚えました。
のど黒はおすすめいただいた通り、釜めしとか焼いたりしたほうがおいしいのかも。
食感的にも味的にもそんな印象ですが、石川県のみなさま、いかがでしょうか。
あと高級魚なんですねー!近江市場でみかけたものだと安くて一尾800円でした。
ほかのお店でみたら1000円だったし・・・。
これは釜めしが2800円なのも頷けるお値段だなって感じましたよ(食べてないけど)。
またレンタサイクルを借りて今度は玉川公園?あたりに移動。
お目当ては匂い袋作成体験ができるお店、「香屋」。
店主さんにとっても丁寧に教えていただき、出来上がってからはお茶をいただきながら、
おうちの造りを説明してもらいました。
なんか歴史あるおうちの造りに感動した。
この時点で雨も降りそうだったし時間も時間だったのでホテル近くまでまたまた自転車で移動。
石川観光物産館?でちょっと和菓子を買ってから、
ホテル近くの玉泉園へ。
崖?の上と下に分かれている池が印象的で、上の池の近くにある建物でお抹茶をいただきました。
お話していたら雨が降ってきて、でも池に落ちる雨粒を眺めて、
”風流だなぁ”と一人感慨にふけっていたらやみました。なんでだ。
ここで気づいたのは、金沢は、石?の道のところによく苔が生えていること。
いや、雪がよくふって積もる地域では普通なのだろうけど、
生まれ育った静岡はそもそも降らないし、東京も夫の故郷の仙台もそんなに降り積もらないし、
北海道の札幌までいくと逆に雪を解かすための装置があるみたいで、
道路に苔が生えている地域に来たのって実は初めてかもしれないんですよね。
そんなことにいちいち感動して2日目は終了。
※手持ちの小遣いを考えて晩御飯は買った和菓子で我慢www
【3日目】
ここぞとばかりに寝た。朝ごはんぎりぎりまで二人とも寝てました。
2日目はおなかすかないように二人とも19時には布団に入ってたので、
ほんとぐっすりねたなぁ?(たまに起きてましたけど)
10:00にチェックアウトして、今日は徒歩で近江市場まで。
ぶらぶら市場内を見学して、今回の旅の目的のひとつであった金沢カレーを食べに。
「ゴールドカレー金沢」さんに入りました。
スギちゃんが去年の12月にきたみたいでしたよ。色紙があった。
金沢カレーって、カレーの上にキャベツがのってるし、
スプーンの先がフォーク状になっているもので食べましたよ。
あと、ここのカレーはとても濃厚で、久しぶりに日本のカレー(濃)を食べました。
東京にいるとインドカレーとかネパールカレーとかが主流になるんだぜ。
夫がつくるときは、いつもスープカレーベースのカレーなのでまたちょっと違うし。
予算も一人1000いかないので金沢に行ったら是非。
チャレンジカレーとかもあったので、ネタ好きな人も行くといいと思う。
で、のんびり駅まで歩いて、そのまま帰宅したのでしたー。
そうそう、話は変わって。
国産コットンパールや、ちょっと変わったコットンパール(2色が混ざり合ったパール)を
大量入荷しましたので、近々大量にアクセサリー製作予定です。
写真が追い付かないかもしれませんが、どうぞご容赦ください。
最終的にはハンドメイドアプリにすべて掲載予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました